だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

そろそろ暑い時期になるからなんとかしないと(中編)

   

前編からのつづきです。
そこで涼を確実にとれて虫が入らないようにするにはどうすればいいか考えてみたところクーラーまたは家庭用エアコンを装着し稼動させることが1番手っ取り早いと考え調べてみることにしました。

《ラクール(クーラー)》

2組1Setです。

こんな感じで持ち運べます。

止める所をセットする。

水平になるようにセットする。

セットしたらこんな感じになります。

前側にセット(どちらでも可)

ウシロ側にセット(どちらでも可)

コードは柔軟性がありますがあまりキツく閉めないで下さい。←イージークローザー

室内はこんな感じに置きます。
ケーブルの長いモノを買えばいろんな場所に置くことが出来ます。

これで冷風が出てきます。
それに扇風機で扇ぐと冷風が隅々まで届きます。
ただ弱点は、
私の場合、
①ラクールは前側しか置けない。
ウシロ側はアクリル窓の為、水平に取れないため


見た目が悪い


これを取付た状態で移動出来ない。


運転時間が短い
サブバッテリー2つ満タンの状態で温度を低く風を強にして設定すると90分くらいで無くなります。
温度を高く風も少なめなら5時間5時間位持ちました。

第二候補
《家庭用エアコン》

ラクールより確実に冷えます。
外観の見た目も綺麗です。

弱点は…。

エアコンを設置する場所にこまる

使用電力量が半端じゃない。
サブバッテリー2つをフル充電しても温度を低く設定して強風にすると2時間もたない。
設定温度を高くして弱風にすると4時間しかもたない。

部品代と取付工賃の値段が高い

移動が出来ない。

2つを調べていってこれらのコトが分かりました。
どちらも一長一短ありました。

これらは、
ラクールや家庭用エアコンを所有しているオーナーに話を聞き、実際に体感した感想です。

結果として何方を選んだかは後編になります。

次は後編です。
後編は、すぐにアップされません!
理由は、私が選んで所有したら後編が始まります。

 - キャンピングカー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

セカンドカーの事を考えてみた。⑤  車が決まった。

セカンドカーの事を考えてみた。④の記事で2つに絞ったわけですが価格がお得なものか …

【キャンピングカー】もう一度、ディアラジュニアを調べてみた

この記事である程度調べ 前の記事「マックレーに行ってディアラジュニアを見てきた」 …

BADEN 横風対策

高速運転してると横風に煽られ横にズレる時がありませんか? 背の高い車や1BOX車 …

バーデン 嫁ぐ準備

メールにてあと2週間位で納車されますとの連絡があってから数日後バーデンは嫁ぐ準備 …

キャンピングカーを人に薦めない理由

私は基本、人にキャンピングカーを薦めません。   勧めないのには理由が …

発電機ついに購入!買ってみて分かった事!

ついに買いました!!発電機!EU16i 持ってみて分かりました。意外と重いんです …

あいちキャンピングカートレンド 2017にて②

①の続きです。 2つ目は、 理想のMy CAMPING CARという記事を書きま …

2つを1つにを探してみたら…

前の記事で「2つを1つに」の条件に合うキャンピングカーを探してみました。 普通の …

キャンピングカー。よく言われてる事  前編←かなり文章多め。

この内容は文章かなり多めです。 「キャンピングカーに支払うお金があったら、その分 …

Web名刺

ZiL NOBLEにホイールを装着したあと某海辺での撮影。 それをWeb名刺に使 …