西国三十三所

西国三十三所

【和歌山】紀三井寺に参拝。「御朱印」を授かりました。

西国三十三カ所 第二番このお寺、無料の駐車場があります。軽自動車3台位の←自分調べあとは、有料駐車場です。「本堂」「本堂」「御朱印」「御詠歌」「スタンプラリー」「身代わり御詠歌」「身代わり御朱印」紀三井寺ホームページ
西国三十三所

【和歌山】粉河寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。

西国三十三カ所 三番このお寺に行こうとして駐車しようとしたら全て有料でした。←自分調べ「スタンプラリー」粉河寺、紀三井寺、青岸渡寺、熊野那智大社のスタンプラリー「御朱印」「御詠歌」粉河寺ホームページ
西国三十三所

【滋賀】正法寺(岩間寺)に参拝。「御朱印」と「御詠歌」を授かりました。

ここへ行くのに結構急な坂道かもしれません。軽自動車がMTで2速まで落とさないと登らなかったです。ここは、門がありませんでした。そのかわり仁王様が立ってます。「本堂」「御朱印」「御詠歌」追記掛軸巡礼はじめました。「御朱印」「御詠歌」公式ホーム...
西国三十三所

【滋賀】石山寺に参拝。「御朱印」と「御朱印帳」を授かりました。

ここは紅葉の名所です。秋になると綺麗な紅葉が見えるそうです。梅園、牡丹園、無憂園などもあり四季折々の花が咲いています。石山寺は、近江八景の1つに選ばれており、中秋の名月の時もに多くの人で賑わってるそうです。また、平安時代には、「石山詣」とし...
西国三十三所

【滋賀】観音正寺に参拝。「御朱印」「限定御朱印帳」を授かりました。

観音正寺の麓の駐車場に向かうまでに交通料金600円払います。そこから階段300段を登り観音正寺を目指すわけですがこの日に向かった時間は、15:20観音正寺が終了が16:00らしく急いで向かわなければ行けないですが…。なにせ気持ちは早く行かな...
西国三十三所

【滋賀】長命寺へ参拝。「御朱印」「御朱印帳」を授かりました。

長命寺は、聖徳太子開基の「寿命長遠」の御利益のあるお寺です。お土産屋さんから見える階段。下から見える階段は808段あります。何気に少し疲れる程度で参拝出来るかな。と甘い考えで行くと大変な目にあいます。実際私もそうでした。途中で引き返すのも勇...
西国三十三所

【岐阜】谷汲山 華厳寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。

「楼門」「西国三十三番満願霊場」「拝殿」「御朱印」現在未来過去ここは、紅葉シーズンが綺麗だと思います。公式サイト→コチラ
西国三十三所

西国三十三カ所巡礼を始める準備をしました。

今まで普通の御朱印帳で神社仏閣巡りをしていましたが三井寺で「西国三十三カ所巡礼」の看板とノボリを見てから御朱印を授かる受付で西国三十三カ所巡りをしてる団体が専用御朱印帳で朱印を授かってるのを見て、私も専用御朱印帳で巡ってみたいと思いノボリと...