西国三十三所 【兵庫】西国三十三所 第二十五日番 播州清水寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。 入山料500円門の手前に駐車場があります。無料「仁王門」「金剛力士像」「参道から講堂を目指します」「薬師堂」「大講堂」「本坊」「根本中堂」「御朱印」「御詠歌」播州清水寺 公式 2019.04.29 西国三十三所
西国三十三所 【兵庫】西国三十三所 第二十七番礼所 書写山圓教寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。 ※圓教寺は、ナビで検索しても出てきません!書写ロープウェイ営業所で検索して下さい。Tel:0792262006無料の駐車場も有ります。「ダイヤ表」「チケット販売機」「ロープウェイ」ロープウェイから降りて暫く歩くと「入山料」次回私はバス往復乗... 2019.04.24 西国三十三所
西国三十三所 【京都】西国三十三所第二十八番礼所 成相寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。 ※ZiL NOBLEで来訪してるので感想と日記です。Nobleでも難無く行けました。途中細い道がありましたが大丈夫です。入山料500円日本三景のひとつ天橋立が一望出来ます。石碑と天橋立「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」成相寺 公式 2019.04.20 西国三十三所
西国三十三所 【京都】西国三十三所 第二十九番 青葉山松尾寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。 この青葉山松尾寺に行くののは、分かりにくいですがここで曲がります。大型通行禁止の看板ありかなり狭い道ですがなんとか行けました。(ZiL NOBLE基準です。)今回、Yahoo!カーナビで現地に向かいましたが通り過ぎて迷いました。←Googl... 2019.04.14 西国三十三所
西国三十三所 【奈良】西国三十三所 第九番 興福寺 南円堂にて参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。 興福寺から正面に朱印を拝受するところが見えたので訪れてみたら「南円堂」じゃなかった。w「中金堂」「五重塔」こっちが本当の「南円堂」「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」南円堂 2018.11.21 西国三十三所
西国三十三所 【奈良】西国三十三所 番外 法起院に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。 花のお寺「長谷寺」から徒歩3分の所にあります。法起院へ行くまでの道中には、奈良の名物「奈良漬け」「三輪素麺」「柿の葉寿司」が購入出来る店舗があります。「山門」「本堂」「御朱印」「御詠歌」公式→法起院 2018.10.28 西国三十三所
西国三十三所 【奈良】西国三十三所 第八番 長谷寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。 花のお寺(牡丹)で有名な「長谷寺」です。駐車場は、長谷川境内駐車場に駐車しました。500円拝観料は500円今回、大観音特別拝観の期間なので+1000円合計1500円なんだけど1300円 得した気分?階段からの風景は、映画に使われたみたいです... 2018.10.27 西国三十三所
西国三十三所 【奈良】西国三十三所 壺阪山 南法華寺(壺阪寺)に参拝。「御朱印」を拝受しました。 駐車場料金500円入山料600円このお寺は、石仏が沢山あり見応えがありました。「大講堂」「仁王門」「金剛力士像」「壺阪大仏」「慈眼堂」お堂の中には、御釈迦の涅槃図や佛伝図がありました。七福神「禮堂」「御朱印」「御詠歌」壺阪寺 2018.09.15 西国三十三所
西国三十三所 【奈良】西国三十三所 第七番 東光山 岡寺にて参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。 岡寺前駐車場料金500円入山料400円このお寺は参拝して人曰く結構階段があると言われ階段が沢山あるから覚悟して訪れましたが。その結果…。お寺間違えたのかな?74段でなんとか大丈夫でした。w「仁王門」「三重の塔」「楼門」「燈籠」「開山堂」「鐘... 2018.09.12 西国三十三所