モバイルルーターがあってもデザリング可能なスマートフォンは、あったほうがいいのか?
私は、有ったほうがいいと思います。
理由
予期しないトラブルというのは突然起こるものです。
先日の朝、出先でネットを使おうとしたところモバイルルーターの電源が入らないというトラブルに見舞われました。
原因はあろうことか前の晩にモバイルルーターの充電をしてましたがコンセントから抜けていたらしく充電出来てなかったんです。
モバイルルーターに限らずスマートフォンでもそうなのですが残量0%の状態ではいくら外付バッテリーを接続しても充電しながら利用することができません。
いくらか充電したところで電源が入るようになり、使えるようになるので、旅行などに出る時には常にバッテリーに接続して本体の電池を減らさないように気を付けながら使う方がいいのですが、今回は全くモバイルルーター単体では打つ手がありません。現状では私のモバイル環境はネット接続を前提に考えられているので、ネットに何とか接続できないと何もできなくなってしまいます。ただ私の場合、普段はあまり使わないのですが、テザリング機能もUSB、WiFi、Bluetoothとも使うことができるドコモGALAXY NOTE3を持っていたので、モバイルルーターに入っている高速無制限のぷららLTEのSIMを入れ替えてテザリングを行ない、何とか通信環境を維持することができました。
MVNOのSIMカードが使えるスマートフォンを選ぶ際に気になることは色々あるかも知れませんが、このようなトラブルを経験した私からすると、何より大切なのは電池の持ちおよびテザリングが単体でできるか否かということが大きいですね。こうした問題を解決するには携帯電話のメーカーや通信会社の協力も必要になってきます。
かたくなにテザリングをブロックした端末を世に出している現状では、例えば災害時に何とかしてパソコンによるネット接続を行ないたい場合でも、携帯電話網での通信自体が生きていても通信を共有できないことになってしまいます。そういう意味では、テザリング機能が殺されていないdocomo販売のiPhoenはMVNOでもテザリング可能なので、逆にiPhoneの機能がトラブルで使えなくなった場合も考え、nanoSIMをmicroSIM用の機器でも使えるアダプターとともに安いモバイルルーターを予備にしておくというプランも有りでしょう(ドコモのSIMを使っている場合)もちろん、電池の消耗の激しい端末は特に充電を忘れないことが大事ですが、トラブルが起こった時にいかに代替プランを持っているかが大切になると思います。
関連記事
-
-
キャンピングカーのある生活
キャンピングカーのある生活をしてみたい。 《メッリット》 思ったその日に旅立てる …
-
-
身体の修理中
左足の踝が痛く「外科」に通っていても原因不明そこで今度は「整形外科」に行ったとこ …
-
-
今月号のBE-PAL
遊びクルマの作り方の特集やってる。 この雑誌を参考にして遊びクルマを作ろうかな!
-
-
とある飲み歩きする日の過ごし方!
連絡しないし行く時間も行く日も決めていない。 何時も自分が決めた時間に馴染み場所 …
-
-
【滋賀】ファミリーれすとらん ひろせ寿し正で昼ランチを食べて来た。
滋賀に来たら1回は、行ってみてランチ等を食べてみて。お薦め!!と滋賀の人にお薦め …
-
-
名古屋キャンピングカーショー2014.春
3月15日〜3月16日の2日間 ポートメッセ名古屋3号館にて開催されました。 チ …
-
-
10月7日は、ここへ行こうかな。
壇蜜が目当てじゃありません。(笑) パーツセンターに用事があるので行ってみたい。 …
-
-
これからどうしよう…。① とりあえず雑誌や漫画本を捨ててみた。
キャンピングカーの車中泊をメインにしていて家に居る時はお風呂とご飯の時以外は、車 …
-
-
TOY FES 2014 悩む〜。どうしよう…。
昨日届きました。 TOY FES2014の開催のハガキが!! 去年TOY製品を購 …
-
-
クリスマスだから自分の御褒美を注文してみた。
1年に2回自分へのプを買う時があります。←何かにつけてそう思いたいw それは、 …
Comment
こんにちは(^^
モバイルルーターは人口のカバー率とか聞こえがいいですが実際に僻地に行くと携帯の電波より繋がらないことが多くて断念しました。最近は少しは繋がるんでしょうか?
キムラさん>>
基本的にdocomoのシムが安定してます。
docomoシムなら受信にもんだいありませんが速度は使ってる人口によって変わるので…。
ここがもんだいかと思います