西国三十三所 巡礼していて今更気付いた事。
2022/01/13
袈裟を持って納経所へ行くと
先達様と参拝された方へ西国観音曼荼羅セット(八角形用紙による納経集成)の無料引換券
袈裟を持って行かない(忘れてる)私がそれを貰って居る人を見ると羨ましいと感じることが有りました。
それを丁度納経所の人に一般の人にも曼荼羅持てませんか?とお尋ねしたところ
「曼荼羅は持てます。」
との答えを貰いました。
02番 紀三井寺
04番 施福寺
12番 岩間寺
13番 革堂行願寺
22番 総持寺
27番 園教寺
28番 成相寺
29番 松尾寺
合計8寺
この8寺に用紙が売ってるので購入して授けてもらえれば良いとのことです。→用紙には、各お寺の名前が書いてあります。それをそのお寺毎に出して下さい。御朱印・御詠歌どちらでも書いて貰っても構わないとのことです。
次に西国三十三所を巡礼する時は、8寺のうちの1寺に行き用紙を購入してから巡礼したいと思います。
関連記事
-
-
【和歌山】紀三井寺に参拝。「御朱印」を授かりました。
西国三十三カ所 第二番 このお寺、無料の駐車場があります。軽自動車3台位の←自分 …
-
-
【兵庫】西国三十三所 第二十四番 中山寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。
※駐車場は有料駐車場です。駐車場によって値段と距離が変わります。 ここは子授け祈 …
-
-
【岐阜】谷汲山 華厳寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。
「楼門」 「西国三十三番満願霊場」 「拝殿」 「御朱印」 現在 未来 過去 ここ …
-
-
【西国三十三所】掛け軸表装完了
前回の「掛け軸表装注文してみた。」 この記事から1〜2ヶ月かかると言われそれを覚 …
-
-
【滋賀】観音正寺に参拝。「御朱印」「限定御朱印帳」を授かりました。
観音正寺の麓の駐車場に向かうまでに交通料金600円払います。 そこから階段300 …
-
-
【京都】西国三十三所 第十八番 紫雲山 頂法寺(六角堂)に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※有料駐車場あります。 わたしはココに駐車しました。 「御朱印」 「御詠歌」 紫 …
-
-
【奈良】西国三十三所 第九番 興福寺 南円堂にて参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。
興福寺から正面に朱印を拝受するところが見えたので訪れてみたら「南円堂」じゃなかっ …
-
-
【京都】西国三十三所番外 華頂山 元慶寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※車で行きました。 この看板を目印来ると分かるそうですが自分は、この看板に辿り着 …
-
-
【和歌山】粉河寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。
西国三十三カ所 三番 このお寺に行こうとして駐車しようとしたら全て有料でした。← …
-
-
【神社仏閣巡り】西国三十三所巡りの準備が整いました。
西国三十三所の掛け軸ver始まり
- PREV
- 自分クリスマスプレゼント tidy長財布2.0
- NEXT
- 2021振り返り