西国三十三所を巡礼を達成したので先達の申請しました。
竹生島・宝厳寺にて満願を達成しました。
達成したときの達成感が半端なかったです。
これが書類です。
書類を貰った時の嬉しさこれも半端なかったです。
さっそく登録してみます。
家に飾る為の掛け軸も買ってみます。
二巡目はゆっくり回ります
関連記事
-
-
山梨県にある北口本宮富士浅間神社へ参拝。【御朱印】と【御朱印帳】
御朱印は、諏訪神社の御朱印も一緒に頂きました。 北口本宮富士浅間神社は、武田信玄 …
-
-
【滋賀】近江神宮にて参拝。「御朱印」と「御朱印帳」を授かりました。
「御朱印」 「御朱印帳」 この神社は、Twitterのフォロワーさんが初詣の写真 …
-
-
【長野】真田神社に参拝。「御朱印」と「御朱印帳」を授かりました。
この神社を知ったのは、大河ドラマ「真田丸」で真田の居城だった上田城を検索してみた …
-
-
【山梨】 武田神社へ参拝。御朱印と御朱印帳
山梨県甲斐国、武田信玄を祀る武田神社です。 御祭神は武田信玄公 人は城 人は石垣 …
-
-
【兵庫】西国三十三所 第二十七番礼所 書写山圓教寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※圓教寺は、ナビで検索しても出てきません! 書写ロープウェイ営業所で検索して下さ …
-
-
【滋賀】多賀大社へ行き「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。
ここは、地元の人は、「お多賀さん」の愛称で親しまれています。 伊邪那岐大神と伊邪 …
-
-
【岐阜】岐阜城の城御朱印
この城御朱印は、ロープウェイ乗り場で貰えます。 ここに行くまでは、公園を探索し …
-
-
【三重】近鉄四日市駅から歩いて5分の鵜の森神社で御朱印と御朱印帳を拝受しました。
御朱印 御朱印帳 ここの御朱印を受ける場所は、見つけにくいところがありました。
-
-
【滋賀】龍潭寺に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。
このお寺は、大河ドラマで「直虎」で記憶してたお寺です。 1600年に井伊直政が佐 …
-
-
【和泉】西国三十三所 第五番 紫雲山 葛井寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※近くに有料駐車場があります。 駐車場からみた。 「御朱印」 「御詠歌」 葛井寺 …