だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

【神仏霊場巡拝の道】今から始めます神仏霊場巡拝の道

      2022/10/10

西国三十三所が結願して次は、「神仏霊場」を巡ろうと思い御朱印帳を買ってみました。


普通の御朱印帳の厚さ(多賀大社)と神仏霊場の御朱印帳の厚さを比較してみました。
かなりの厚み。比較してビックリしました。

150カ所の神社仏閣を巡るみたいです。

巡礼したいと思います。

 - 神社仏閣巡り

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【兵庫】関西花の寺 第一番 丹州観音寺に参拝。「御朱印」「花守り」を拝受しました。

私が行ったルートでは、道が狭く対向出来ないと感じました。 ※無料駐車場あり 紫陽 …

【数珠巡礼】石山寺に巡礼。

石山寺の参拝時間は、コロナの影響で時間が変わってます。 時間は、8:00ではなく …

【三重】鈴鹿にある都波岐神社にて「御朱印」を拝受いたしました。

「御朱印」 伊勢国一宮 「楼門」 「授与所」 「拝殿」 この神社を訪れた時は、丁 …

椿大神社

始めて御朱印帳を購入し御朱印を授印してもらった神社です。御朱印をもらうと何故か感 …

【滋賀】白髭神社に参拝。「御朱印」を授かりました。

琵琶湖西岸にある白髭神社です。 湖に立つ鳥居で有名な神社です。 全国白髭神社の総 …

【愛知】郡上八幡城に登城「御朱印」拝受しました。

このお城は、城の近くに駐車場があります。 ただし大きい車だと道が狭く通れません。 …

【滋賀】満月寺 浮御堂へ参拝。「御朱印」を授かりました。

「御朱印」 ▼竜宮造楼門式山門。湖 (うみ) への門 芭蕉の句碑 鎖あけて 月さ …

【京都】西国三十三所 六波羅蜜寺にて参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

※無料駐車場あります。 この周辺は、一方通行区域でした。地元の人に教えてもらわな …

【岐阜】不破郡垂井町宮代にある南宮大社にて「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。

美濃國一之宮 「御朱印」 上記4種類の御朱印がいただけます。 「御朱印帳」 「案 …

【京都】西国三十三所 第十一番所 醍醐寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

※駐車場あり ここは登らないで御朱印が頂けました。 「国宝 唐門」 「仁王門」 …