だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

Uiコンフォートショックアブソーバーセットアップ(調整)

      2016/07/02

uiコンフォートショックを取付たことにより8段階の調整が出来る様になりました。

8段階調整可能

まず初めはフロント:1 リア:1の設定で普段走ってる市街地を走行してショックの調整をしていきます。
自分は、市街地の走行は大体、フロント:3に対してリア:2の調整が乗り心地よく感じました。
つぎに市街地での調整がある程度めどがついたら今度は高速走行での調整をおこないます。
高速走行の調整はフロント:5に対してリア:4 硬めが良いと思いました。

何故、市街地と高速走行の2つでセッティング調整をおこなうかと言いますとも理由は、市街地は市街地の乗り心地が良いセッティングがあり、高速走行は高速走行での乗り心地良いセッティングがあるからです。
でも、高速走行を終えるたびに市街地用にショックの調整するのは面倒くさいと思い
市街地で普通の走行する時のセッティングと高速走行してる時のセッティングの中間のセッティングにしてみました。
フロント:4に対してリア:3に設定!
フロント

フロント:4

リア :3

このセッティング(調整)が普段の市街地の走行も高速走行もいい感じで乗り心地良いしシッカリ食いつく妥当な感じかな!と自分の中でわBESTな感じです。

 - 快適化 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【ZiL NOBLE】ブレーキが怖いどうしようか…。

ブレーキをかけてから止まるまでの制動距離に2年かけてようやく慣れてきたかなぁ〜と …

構想?感想?通勤快速EVERY進化論!?

このキャンパー見てください。 モビリオ キャンパーです。 それとこれはEVERY …

ZiL NOBLE快適化 ナビ取付

前回「自分なりのナビ選び」の記事から、暫くたってからもどちらも甲乙つけがたくどれ …

【ZiL Noble】テーブル交換

テーブルが狭いなんとか出来ないかと悩んでた所、キャンピングカー仲間がテーブル交換 …

ZiL NOBLE 2017年夏の車中泊のやり方② 実践編

前回の「お試し編」での装備を実際に試してみました。 結構な頻度で実験してる道の駅 …

テーブル改良

前までのテーブルです。 ベットに展開した時には、テーブルが使えません。 Toy- …

ほんのささいな快適化

車中泊をする時に電機を切りFFヒータも切って部屋を暗くして寝てますが、ここ5回位 …

【La.Kunn】リフトアップも良いかもしれない。

La.Kunnは、標準の車高でも25000mmあり立体駐車場は入れません。 ※リ …

【ZiL NOBLE】「快適化」3連発!②FFヒーター燃料ポンプ電磁弁の静音化!

FFヒーターを着けた時にカチカチとする音が気になりませんか? ものすごく気になっ …

ZiL NOBLE快適化 足回り編

純正のタイヤ&ホイールには走行安全性(予備知識も入れて)、見た目など格好 …