だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

ZiL NOBLE ファーストインプレッション

      2016/08/05

半年間待ったジルノーブルが納車されバンテック愛知から500キロほど走ってみました。

重量3250kg(水や道具を積むとプラス300kgとみてます。

3000ディーゼル ターボ

4WD

タイヤとホイールはノーマル。

前後スタビ装備

LTコンフォートサスに交換。

この状態での走行です。

ちなみに私は、ハイエースのキャンピングカーToy-Factoryの「バーデン」からの変更です。

「バーデン」の足回りは、uiのコンフォートサスペンションと前後スタビとリアにエアサスが入ってます。

他の車から乗り換えた場合は、また感想は違うと思います。

動力性能

必要十分です。ディーゼルの低回転のトルクがあるため

ストップ&ゴーが多い街乗りではストレスなく走れます。

坂道や高速運転は、踏めば加速するのでキャンピングカーには最適なエンジンと思います。

ブレーキの効き

重い分だけ止まりません。

キャンピングカーは、ブレーキの効きが悪いと思って運転してるので別に問題は無いと思います。

エンジン音

ディーゼル特有のカラカラ音はします。

発進時や低速時にそのことを感じますが安定すれば静かになります。

ハイエースのガソリンエンジンと比較すると五月蝿いですが問題ないレベルです。

話し声が聞こえるから。

乗り心地

まさに、トラックの乗り心地です。

乗り心地悪いです。

ハイエースと比べると乗り心地は良いです。

少しビックリしましたが…。

タイヤ圧は、4.5KG

視界

前方は、かなり見やすいです。

後方は、モニタを見ながらバックするので距離感がわかりずらい。

ただし…。

左側後方が純正だけでは見えません。

補助ミラーが必要だと思います。

私は、こんな感じでサイドミラーを取付て左側後方を見やすくしてます。

運転してみて思ったこと

※ハイエース スーパーロングの4WDと比較してます。

かなり、小回りが利きます。ハイエース スーパーロングに慣れたせいなのか知れませんが気持ち悪いくらい回ります。

ただ注意しなければいけないのが車高。

3m近い車高のため、上部を気にして運転しないとバンクに当たります。

また、純正のタイヤサイズでは轍にタイヤがハマり怖い思いをしましたタイヤサイズを変更したほうが良いと身をもって体験しましたよ。

次に、80kgで走行してるときに横からトラックが通り過ぎた時にかなり横揺れました。コレは怖かった。スタビを付けてもこの揺れが出たので多分、スタビを付けてないともっと揺れると思われます。

あとは、ハンドルの遊びがハイエースより多かったのでそれが少し気になったことと、ブレーキの利きの悪さです。車重が重いから止まりません。ハイエースと比べてしまうと効きが悪すぎます。

ただ、タイヤサイズ変更と横揺れ以外は、車の慣れの問題かな?と思った次第です。慣れたら大丈夫みたいな感じです。こんなもんだからと思ってしまうとおもいます。

おわり

 - ZiL Nobleの軌跡

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ZiL NOBLE快適化  ヘッドライト・フォグ編

純正のヘッドライトとフォグランプは灯りが暗くて見にくい。 何時もお世話になってる …

ZiL Noble購入記1

このZiL NOBLEが2台目のキャンピングカーになります。 それまでは、Toy …

【ZiL NOBLE】2018年夏の車中泊のやり方②思案

【ZiL NOBLE】2018年夏の車中泊のやり方①構想 前の記事で、汗だくにな …

【ZiL NOBLE】エアサスを装着したい。お店を調べてみた。

ベース車は、ダイナで1.25tしかないのに3t近いシェルを載せるから。尻さがりの …

【ZiL Noble】車検しました。

レカロシートを装着してると車検NGされる所がありました。車買った某ディーラーとか …

ZiL Noble購入記2

そこで出会ったのは現在の愛車「BADEN」 見た目よし!荷物も載る!快適に寝れる …

さよならZiL Noble

本日ZiL Nobleとお別れをいたしました。 ただZiL Nobleの物を別の …

ZiL NOBLE快適化 足回り編

純正のタイヤ&ホイールには走行安全性(予備知識も入れて)、見た目など格好 …

ZiL NOBLE 真夏のクーラー事情

車中泊する場所は、「道の駅 月見の里 南濃」を選択 移動経路と移動時間は大体こん …

ZiL Noble購入記9 オプションを選ぼう。

新車を購入しようと決めてまず私が気になった細かな点とZiL NOBLE オーナー …