神社仏閣巡り

神社仏閣巡り

【三重】鈴鹿にある都波岐神社にて「御朱印」を拝受いたしました。

「御朱印」伊勢国一宮「楼門」「授与所」「拝殿」この神社を訪れた時は、丁度、初詣の参拝者の方が多数みられました。猿田彦を祀っております。
神社仏閣巡り

【三重】鵜川原神社で参拝。「御朱印」受授しました。

「御朱印」「拝殿」ここは、お祭りやお正月などのイベントがないと「御朱印」が受授出来ません。無人です。今回は、お正月三が日のイベントなので受授できました。「御朱印」を受授してもらうならイベントを狙うしかありません。私も7度目の参拝で授かりまし...
神社仏閣巡り

【岐阜】大垣八幡神社にて「御朱印」、「御朱印帳」を拝受しました。

「御朱印」「御朱印帳」今回は、限定御朱印帳だそうです。「挟み紙」挟み紙というのかな?可愛いで有名みたいです。「楼門」「拝殿」「大垣天満宮」ここは、自噴水 大垣湧水で有名です。大垣八幡神社 大垣湧水公式:大垣市総鎮護八幡神社
神社仏閣巡り

【岐阜】不破郡垂井町宮代にある南宮大社にて「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。

美濃國一之宮 「御朱印」上記4種類の御朱印がいただけます。「御朱印帳」「案内図」「楼門」「高舞殿」「拝殿」初詣の交通規制と駐車場案内※南宮大社 公式
神社仏閣巡り

【岐阜】岐阜城の城御朱印

この城御朱印は、ロープウェイ乗り場で貰えます。ここに行くまでは、公園を探索し岐阜城の歴代城主の家紋があるロッカーを見てロープウェイ乗り場へここで城御朱印が買えます。ここは、ロープウェイに乗って岐阜城に行けます。ただ私は、高所恐怖症で断念しま...
神社仏閣巡り

【岐阜】大垣城にて「御朱印」を頂きました。

今回、インターネット サーフィンで御朱印を検索していたら偶然、お城にも御朱印(お城御朱印)があることがわかり行ってみることにしました。お城入場したらすぐに御朱印が購入出来ます。天守閣から眺めた風景今回、初のお城御朱印で天守閣から風景を見まし...
神社仏閣巡り

【愛知】一宮にある真清田神社に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。

「御朱印」「御朱印帳」ここは、尾張国一之宮の真清田神社だそうです。何も知らずに国府宮神社からここへ訪れました。真清田神社楼門拝殿服織神社←はとり神社(ここは縁結びの神様だそうです。)八龍神社ここの池は何故か写真を撮ったらダメな気がして撮影し...
神社仏閣巡り

【三重】鈴鹿にある桃林寺にて奉拝。「御朱印」を頂きました。

「御朱印」東海四十九薬師霊場第8礼所鈴鹿七福神・毘沙門天山門狭い道を通って桃林寺に行きました。桃林寺の駐車場は予想してたより広かったです。←桃林寺へ来るまでの事を思うと駐車場は狭いと思っていたので…。本堂本堂の中宗派:臨済宗東福寺派【鈴鹿七...
神社仏閣巡り

【三重】鈴鹿にある だるま寺(金剛山 江西寺)に参拝。御朱印と法主さまにお言葉をいただきました。

【御朱印】中は鳥小屋です。境内は、ダルマで溢れてました。住職さんにありがたいお話を頂けました。話を聞くと考えさせれます。
神社仏閣巡り

【三重】鈴鹿にある石薬師寺に参拝。「御朱印」と「御朱印帳」を頂きました。

ここ石薬師寺は紅葉が綺麗なところです。ここ迄来るには細い道を車で通らなければなりません。注意が必要です。【御朱印】鈴鹿七福神 恵比寿天【御朱印帳】楼門本堂東海道五十三次の中でも描かれているそうです。ゴッホの絵にも石薬師の風景が書かれています...
神社仏閣巡り

【三重】鈴鹿にある加佐登神社にて参拝。「御朱印」を拝受しました。

加佐登神社かさどじんじゃこの神社に参拝するには狭い道を通らなければなりません。アルファード等の大きな車は、通りづらいかもです。(裏参道)「御朱印」加佐登神社の表参道境内から表参道に向かいました。境内拝殿ここの御祭神は「日本武尊ヤマトタケル」...
神社仏閣巡り

【三重】多度にある多度大社に参拝「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。

「御朱印」多度観音堂の御朱印も頂きました。「御朱印帳」ここは上げ馬神事で有名な神社です。今回は雨の日に参拝しにしました。上げ馬神事とは、上りきった馬の回数で、農作物の豊凶や景気を占うそうです。上から見てみましたがかなりの急な坂でした。神馬も...