滋賀

神社仏閣巡り

【神仏霊場巡拝の道】滋賀02 田村神社

厄払いの神社 又は アイドル嵐の神社で覚えてました。アイドル嵐は、何故そう覚えたか自分でも分からないです。スミマセンm(_ _)m御朱印
神仏霊場巡拝の道

【神仏霊場巡拝の道】滋賀08 永源寺

滋賀にある永源寺にて巡拝しました。 ここは紅葉で有名なお寺だそうです。 11月から有料駐車場に駐車場して参拝します。紅葉期間のみかな?御朱印帳御朱印帳2限定御朱印 切り絵御朱印
神仏霊場巡拝の道

【神仏霊場巡拝の道】滋賀5 長濱八幡宮

長濱八幡宮に来ました。
神仏霊場巡拝の道

【神仏霊場巡拝の道】滋賀4 西明寺

苔の寺で有名なお寺です。前情報を一切入れずに訪れました。確かに苔ばかりですが散策すると心が安らぐ感じがしました。ただ前日が雨の日だったため足場が悪く滑って転んでしまったのは凹です。
神社仏閣巡り

【数珠巡礼】長等山 園城寺(三井寺)に巡礼。

園城寺(三井寺)の記事→コチラここで数珠玉を拝受できるのは、「観音堂」です。「数珠玉」
神社仏閣巡り

【数珠巡礼】石山寺に巡礼。

石山寺の参拝時間は、コロナの影響で時間が変わってます。時間は、8:00ではなく9:00になってます。納経時間は、9:00が10:00に変更になってます。石山寺の記事は→コチラ
数珠巡礼

【数珠巡礼】天台真盛宗総本山 西教寺に巡礼。

まず、初めにここは、明智一族の菩提寺です。滋賀の数珠巡礼の場所がここだったので来てみたらそうだったみたいな笑《麒麟が来る》のセットが見れるチケット込みセットは撮影禁止なので撮影してません。「数珠玉」「御朱印」「御詠歌」天台真盛宗総本山 西教...
神社仏閣巡り

【滋賀】小谷城戦国歴史資料館にて小谷城「城御朱印」を拝受しました。

小谷城の城御朱印があるのか検索してみたところ、「小谷城戦国歴史資料館」にて「城御朱印」貰えました。300円「城御朱印」小谷城戦国歴史資料館
神社仏閣巡り

【滋賀】龍潭寺に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。

このお寺は、大河ドラマで「直虎」で記憶してたお寺です。1600年に井伊直政が佐和山城主となった際に井伊家の発祥地である井伊谷の龍潭寺を分寺し龍潭寺の五世・昊天禅師を招いて建立したお寺です。「御朱印」「御朱印帳」
神社仏閣巡り

【滋賀】国宝 彦根城へ来訪。「城御朱印」を貰いました。

彦根城前に駐車場が有ります。400円駐車場余り広くないので注意が必要です。観覧料金私はセット券の1200円を購入。やはり、彦根城といえば…。ひこにゃん!!彦根城博物館の所でした。楽勝に登れると思ってましたが、予想より疲れました。笑「御朱印」...
関西花の寺25

【滋賀】関西花の寺 第十四番 興聖寺に参拝。「御朱印」「花守り」を拝受しました。

ここは椿が綺麗なお寺です。季節外れに行ってしまったので残念です。「御朱印」「花守り」ここは、目印となる看板から駐車場が分かるらしいのですが駐車場が分からず細い道を登って迷子になりながら到着しました。この看板が目印で駐車場がわかるそうです。興...
西国三十三所

【滋賀】正法寺(岩間寺)に参拝。「御朱印」と「御詠歌」を授かりました。

ここへ行くのに結構急な坂道かもしれません。軽自動車がMTで2速まで落とさないと登らなかったです。ここは、門がありませんでした。そのかわり仁王様が立ってます。「本堂」「御朱印」「御詠歌」追記掛軸巡礼はじめました。「御朱印」「御詠歌」公式ホーム...