【奈良】春日大社で「御朱印」「御朱印帳」をいただき、夫婦大國社、金龍神社、若宮神社で「御朱印」をいただきました。
2018/04/17
「御朱印」
「御朱印帳」
春日大社楼門
灯籠
夫婦大國社
金龍神社
若宮神社
あとで知ったんですが
若宮15社めぐりの御朱印があるそうです。
受付は、夫婦大國社の受付でできるみたいです。
15社全て巡ったのですけどあることとは知らず調査不足でした。
次は、忘れずに巡りたいとおもいます。
関連記事
-
-
【京都】西国三十三所 第十一番所 醍醐寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※駐車場あり ここは登らないで御朱印が頂けました。 「国宝 唐門」 「仁王門」 …
-
-
【岐阜】大垣城にて「御朱印」を頂きました。
今回、インターネット サーフィンで御朱印を検索していたら偶然、お城にも御朱印(お …
-
-
【三重】鈴鹿にある だるま寺(金剛山 江西寺)に参拝。御朱印と法主さまにお言葉をいただきました。
【御朱印】 中は鳥小屋です。 境内は、ダルマで溢れてました。 住職さんにありがた …
-
-
【三重】多度にある多度大社に参拝「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。
「御朱印」 多度観音堂の御朱印も頂きました。 「御朱印帳」 ここは上げ馬神事で有 …
-
-
【長野】善光寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。
善光寺に参拝するにあたり、キャンピングカーで駐車するのはいろんな制限があり駐車し …
-
-
椿大神社
始めて御朱印帳を購入し御朱印を授印してもらった神社です。御朱印をもらうと何故か感 …
-
-
【京都】西国三十三所 六波羅蜜寺にて参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※無料駐車場あります。 この周辺は、一方通行区域でした。地元の人に教えてもらわな …
-
-
【三重】桑名にある春日神社(桑名宋社)にて御朱印を受授しました。
「御朱印」 「楼門」 左側 右側 「拝殿」 この神社は、石取り祭りで有名なお寺で …
-
-
【和歌山】熊野那智大社と青岸渡寺に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を授かりました。
西国三十三カ所 一番←青岸渡寺 熊野三山の1つ←熊野那智大社 今回、西国三十三カ …
-
-
【三重】日永にある大聖院で参拝。「御朱印」を拝受しました。
ここは、日永駅から徒歩で1分。 車で来ると道が狭く通り難い道の所に有ります。 「 …