だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

納車待ち タイヤ選び①

      2016/07/02

オフ会の会合や某社に行くとキャンカーのオーナーさんと色々な話で盛り上がります。

その話の中で、「快適化」の中で早めにしといたほうが良いと言われるのが…。

タイヤの交換。

これは複数の人も同じ考えでした。

その理由を聞いてみると、タイヤ幅が狭いので轍にハマりやすく、しかも横風が吹いた時のグリップ力が無いそうで運転するのが怖いとのこと。

まず、某社のシングルタイヤのサイズを調べてみると、

195/70R15 106/104 LTと記載されてました。

自分なりに考えてみると

タイヤ幅195mm
タイヤの厚み(偏平率)70%
R15はリム径(ホイール径)

106/104 LT

(?_?)エ?

これは何?
意味不明!

インターネットで検索してみたところ

意味わかりました。

106/104は、荷重指数だそうです。

荷重指数とは?

規定の条件下で、そのタイヤに負荷できる最大荷重を示す数値。

ようするに、950kgまで耐えれるタイヤ!

さらに、空気圧も関係してました。

空気圧負荷能力対応表

基準となる空気圧を入れないと950kgの重さに耐えれないのでタイヤがバーストする恐れがあります。

LTは、ライトトラック(小型トラックやバン専用)の略だそうです。

この数値を参考してタイヤを選んでいきたいと思います。

 - キャンピングカー, 快適化 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【La.Kunn】快適化 フロアマット交換

今までオートバックスにて1枚約1000円くらいのマットを購入し運転席と助手席に合 …

ETC装着

この画像を見て下さい。 まだまだハンドルカバー以外見た目は手付かずの状態です。 …

ZiL NOBLE 快適化 3キャリアが定額パックを発表。これでWiMAX2+の弱点を補える!?

3キャリアからデータ大定額プランが発表されました。 この発表は、私には嬉しい悲鳴 …

【La.Kunn】ドラレコ搭載

今までバックモニタだけで大丈夫かな?と思ってましたが知り合いの人が交通事故した際 …

【ZiL NOBLE】2ndシートを外してみた。只今、妄想中

ZiL NOBLEの2ndシートの背もたれを外しました。 前までは使わないので倒 …

HONDA 防音BOX

発電機の騒音が喧しいので少しでも静かに出来ないかと探していたところHONDAの正 …

【ZiL NOBLE】フロントバンパー取付難しい。②

前回の記事→フロントバンパー取付難しい。① 完結編です。 あれからトヨタディーラ …

【ZiL NOBLE】エアサス自分なりに設定してみた。

前の記事→エアサスとトーション装着。その感想など。 この記事の時に、ショップの人 …

【ZiL NOBLE】ほんの少しの快適化。

前の記事:11月3日-11月4日 バンテック愛知・京都合同オフ会に向けてネットシ …

名古屋キャンピングカーフェア2019 springへ行って来た。

今回ZiL NOBLEで会場へ行ってみました。 キャンピングカー専用駐車場があり …