ZiL NOBLE快適化 足回り編
純正のタイヤ&ホイールには走行安全性(予備知識も入れて)、見た目など格好良さなど満足出来なかったので…。
こんな組み合わせにしてみました。
タイヤは、Michelin製のAgilis(ミシュラン製のアジリス)
215/70R15 109/107S
これは、ネット検索をしててコスト、乗り心地、耐荷重性に優れていると評価の良かったタイヤです。さらに静粛性もいいと書いてあったので購入しました。
今回、足回りで1番拘ったかも知れないのはホイールです。
LTキャンパース オリジナル。デイトナスチールホイール
これはカムロード専用設計となっており、ジルノーブルだとツラいちでハマります。他の車種だとオーバーフェンダーが必要なホイール。
ホイールの歪みを出さない為、あえてこのホイールにしました。
ショックは、最初からLTコンフォート サスペンション。
一緒に写ってるのはカムロード専用強化スタビライザー通称、「青棒」と言われるものです。
リアにも青棒を装備済!
さて、足回りの強化後の走行安全性と快適性の方は…。
まず、バンテック愛知でジルノーブルを試乗さしてもらった時と、My ジルノーブルとでは全然違いました。
《試乗車》
タイヤ&ホイールがノーマル。
サスペンションとスタビライザーもノーマル
《私の車》
タイヤ&ホイールがノーマル。
サスペンションとスタビライザー前後、交換済み
同じ道順で走行を比較
※あくまで私の感覚で話します。
凸凹してる道にワザと通り過ぎるとノーマルは、3回揺れるに対して交換後は1回半位で揺れがおさまります。
ノーマルに対して直進安定性が増した気がします。
なによりも違いを感じたのは、後ろからトラックに追い抜かれる時に発生する横風を受け車体が横揺れしますが、ノーマルの時は、受けると激しい揺れでアクセルを緩めブレーキを踏んでましたが、
スタビ前後とショック交換後は、横揺れはしますが激しく揺れない為に、普通に運転席できました。
スタビ前後 交換とショック交換の効果はあったと思います。
乗り心地は個人差があるのでイロイロとありますが私はこう感じただけです。
終わり
関連記事
-
-
【La.Kunn】納車待ち②納車前に買ってみる装備を買ってみた。1
前回の記事:納車前に買ってみる装備を考えてみる。 この記事を載せてから、ショップ …
-
-
納車待ち タイヤ選び①
オフ会の会合や某社に行くとキャンカーのオーナーさんと色々な話で盛り上がります。 …
-
-
保護中: 【ZiL NOBLE】板金に出してみた。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
【ZiL NOBLE】「快適化」3連発!①エントランスドア 取っ手取り付け。
快適化をする前に必要な部品をホームセンターに買いに行きます。 「エントランスドア …
-
-
【ZiL NOBLE】少し外観を変える為に準備をしよう。
顔面とサイドマーカーとサイドバーを変えるために少し少しずつ部品を買ってます。 フ …
-
-
La.Kunn バックカメラとモニタを増設してみた。
現状、赤○マルのカメラで後方確認をしてますが1番下側を向いても真後ろより斜め後ろ …
-
-
【ZiL NOBLE】バゲージ ロック変更
かなり、面倒くさがりやな私。 両側とも鍵を回してバゲージを開けるのが面倒どうなの …
-
-
【La.Kunn】スペーサー30mm着けてみた。
最初車屋にある15mmのスペーサーをはめて安定性を得ようとしましたがハマらず。 …
-
-
【ZiL NOBLE】何故知らないけどパンクしてた。
空気圧を確認する為にガソリンスタンドへ行こうとして車庫から出た瞬間、前輪左側に違 …
-
-
『ZiL Noble】今後の快適化について 文章のみ覚書
今、ZiL Nobleに乗って行動してますが必要だなと思ったことを快適化していき …
- PREV
- ZiL NOBLE快適化 運転席・シート編
- NEXT
- 車中泊記録 データ編