【ZiL NOBLE】2018夏の車中泊のやり方④実践
2018/11/04
前回の記事→ココ
マリナ’RVでセル化を依頼しました。
まず、依頼する前に
-
発電機
-
20Lタンク
-
配線
は既にやってあります。
あとは、室内でスイッチのONOFFで発電機の入り切り出来れば最高です。←私の中で。
このサイトの発電機の値段。
これは、発電機だけのセル化する値段です。
最初この値段はコミコミ(配線、タンク配置)の値段と思ってました。そうじゃないと知った時は驚きでした。
発電機の持ち込みやったら多分、発電機とタンク配線込みの値段は55位になると思います。
発電機無しなら値段としては72位だそうです。
発電機をマリナ’RVに預けて1ヶ月掛けてセル化してもらいます。
そこから車を預けて1週間掛けて仕上げてもらいます。
今回発電機を預けに訪れた時に岡山の人も来てたので少し驚きました。全国区なんだなぁ〜。と思った次第です。
電源の周辺の所に取付てもらいました。
スイッチの切替でエコモードも使えます。
これで電機の安定供給がおこなえます。
取扱い説明書とマリナ’RVがどのようにして取付たかを教えて貰えます。
ただ発電機を使用する時には場所を選びます。注意しながら使えればいいかと。
これで私の夏の車中泊のやり方は終わりです。
もし…。
あとするかもしれないのはリチウムに変えるだけなので今はコレは違うとおもうから入れません。
真昼なら720Wのソーラーパネルなら25度設定ならプラスマイナス0の状態に持ち込めるとか検索して情報としてわかりましたが昼より就寝時に快眠する時にソーラーパネルは約にたたないのであえて、発電機のセル化を選びました。
あくまで私の考え方です。
おわり
関連記事
-
-
【ZiL NOBLE】「快適化」3連発!①エントランスドア 取っ手取り付け。
快適化をする前に必要な部品をホームセンターに買いに行きます。 「エントランスドア …
-
-
EVERY 静粛化計画
雨の日に運転をすると天井に当たる雨音が五月蝿いと思うことがありませんか? いろい …
-
-
【ZiL NOBLE】初めての車検+α
7月24日に車検が切れてしまうので車検をしてもらおうと思いどの車屋に出そうか悩ん …
-
-
【ZiL NOBLE】フロントバンパー取付難しい。②
前回の記事→フロントバンパー取付難しい。① 完結編です。 あれからトヨタディーラ …
-
-
ZiL NOBLE ファーストインプレッション
半年間待ったジルノーブルが納車されバンテック愛知から500キロほど走ってみました …
-
-
【ZiL NOBLE】タイヤ交換。アジリスからアジリスキャンピングに変更してみた。
純正タイヤからAGILISに変更してから4年。 そろそろタイヤ交換時期になったの …
-
-
BADEN 横風対策
高速運転してると横風に煽られ横にズレる時がありませんか? 背の高い車や1BOX車 …
-
-
リアスタビライザー装置後のインプレ
今回BADENに取付たのはコレです。 リアスタビライザー これを取付た後の姿はコ …
-
-
【La.Kunn】乗り心地を良くするために…。
1ヶ月乗って思ったことは乗り心地の悪さです。 車体が重いからバネが伸びきった状態 …
-
-
構想?感想?通勤快速EVERY進化論!?
このキャンパー見てください。 モビリオ キャンパーです。 それとこれはEVERY …