日記

日記

粕川オートキャンプ場にて初めての体験

2018.6.30-07.016月26日から粕川オートキャンプ場が再開しました。そして再開した最初土日!かなり混雑が見込まれるので前日の29日金曜日から場所取りに行こうかと思ってましたが車検が30日に終わるので行けません。朝一に車を取り行き...
神社仏閣巡り

【滋賀】多賀大社へ行き「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。

ここは、地元の人は、「お多賀さん」の愛称で親しまれています。伊邪那岐大神と伊邪那美大神が祀られている大社です。かつては「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と謡われるくらい参詣で大いに賑わったのも良くわかります。「看板」「鳥...
神社仏閣巡り

【滋賀】永源寺にて「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。

永源寺は、秋の紅葉が綺麗で有名なお寺です。紅葉の時期だと観光客が沢山いて車を駐めるには遠くから歩かないと来れません。今回は紅葉時期が外れていたので近くまで来て駐車出来ました。階段は100段だそうです。(店の人曰く)「総門」「山門」「本堂」本...
日記

【ZiL NOBLE】2018年夏の車中泊のやり方①構想

6月だけどすでに暑い。夏は、どれほど暑くなるのだろうか心配しています。さて…。夏に向けてイロイロ快適化を試してきましたが…。2017夏の車中泊のやり方③完結編2017夏の車中泊のやり方②実践編2017夏の車中泊のやり方①お試し編2016の夏...
西国三十三所

【岐阜】谷汲山 華厳寺にて参拝。「御朱印」を授かりました。

「楼門」「西国三十三番満願霊場」「拝殿」「御朱印」現在未来過去ここは、紅葉シーズンが綺麗だと思います。公式サイト→コチラ
西国三十三所

西国三十三カ所巡礼を始める準備をしました。

今まで普通の御朱印帳で神社仏閣巡りをしていましたが三井寺で「西国三十三カ所巡礼」の看板とノボリを見てから御朱印を授かる受付で西国三十三カ所巡りをしてる団体が専用御朱印帳で朱印を授かってるのを見て、私も専用御朱印帳で巡ってみたいと思いノボリと...
神社仏閣巡り

【島根】八重垣神社にて参拝。「御朱印」「御朱印帳」を授かりました。

ここは、縁結びでわ出雲大社よりも強力だと参拝中に観光バスのガイドさんが来て説明してたのを聞きました。(笑)「楼門」「拝殿」「鏡の池」1回100円で御神籤を買って紙の上にお金を浮かべて占う"縁占い"です。15分以内に紙が沈めば縁が早く、30分...
日記

やらかしました。iPhoneが水没しました…。

少しスマホ見ながら散歩中に躓いてコケまして、スマホを落とした場所が悪かった。水の在るところ。おかけで…。再起動を繰り返し状態です。助かるデータや写真があれば助けたいですが微妙です。
神社仏閣巡り

【島根】出雲大社に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を授かりました。

縁結びの神様で有名な神様です。パワースポットでも有名です。「宇迦橋の大鳥居」かなり大きい鳥居。「参道」「松の参道」「白兎」「結びの御神像」「拝殿」「鏡の池」「御慈愛の御神像」「神話の社」「  御朱印」神楽殿「御朱印」御本殿「御朱印帳」公式:...
神社仏閣巡り

【滋賀】白髭神社に参拝。「御朱印」を授かりました。

琵琶湖西岸にある白髭神社です。湖に立つ鳥居で有名な神社です。全国白髭神社の総本山紫式部の歌碑中野照子の歌碑松尾芭蕉の詩あとの石碑も撮影しましたが文字が全く見えないのでボツになりました。「御朱印」「西近江七福神の御朱印」西近江七福神は、のちの...
神社仏閣巡り

【滋賀】満月寺 浮御堂へ参拝。「御朱印」を授かりました。

「御朱印」▼竜宮造楼門式山門。湖 (うみ) への門芭蕉の句碑鎖あけて 月さしいれよ 浮御堂拝観料は、300円御朱印は、300円
神社仏閣巡り

【滋賀】三井寺に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。

夜桜で有名なお寺です。夜桜も綺麗だけど、日常の風景と御朱印を授かりに来ました。駐車料金500円「楼門」拝観料600円観音堂パノラマビュー「御朱印帳」「御朱印」三井寺の境内は、予想してたより広く重要文化財などが閲覧できるので見応えがあります。...