快適化 ミラー自動格納 後編 「ミラー自動格納 前編」からの続きです。思案に思案を重ねシュミレーションを重ねた結果は、①のキーロックで格納 キーアンロックで展開にしました。取付前道具を準備して内張を外し配線剥き出し状態にします。配置図と配線図を参考にして取付ます。←配置... 2014.07.03 快適化
快適化 ミラー自動格納 前編 私の愛車BADENにミラー自動格納する装置も無くエンジンを切るたびにドアミラーをスイッチをOFFに押して格納し、出る時はエンジンをONする前にドアミラーをONにしてドアミラーを出してますが…。出る時にドアミラーを出すのを忘れ閉じたまま走って... 2014.06.30 快適化
快適化 最強レーダー? ユピテル:GWR932sdとオプション初めて付けるレーダー装着です。何故付ける気になったかと言うと…。目の前の車が、スピード違反で捕まったのを見るとレーダー欲しくなりました。ハイ!安全に越した事がありませんから(笑)だから買いましたよ。ただ... 2014.06.24 快適化
キャンピングカー そろそろ暑い時期になるからなんとかしないと(前編) オートキャンパー雑誌でも紹介されたように、もうすぐ暑い時期がやって来ます。魚釣りをしながら車中泊をする為、自分でもイロイロ涼しくなるよな事を試していますが、あまり自分でわ効果が有るものは今だ有りません。自分の涼の取り方は、ベンチレーターと車... 2014.06.18 キャンピングカー
快適化 テーブル改良 前までのテーブルです。ベットに展開した時には、テーブルが使えません。Toy-Factoryに改良を依頼してたモノです。加工時間30分ほどでした。わかりますか?これでベット展開した時に使えるようになりまた。これで便利さがアップしました。値段は... 2014.06.10 快適化
快適化 グランドエフェクター取付 グランドエフェクターディフューザーみたいな物で フロア下の空気の流れを整流しダウンフォースを発生させ走行安定性を向上させるパーツですこんな具合に空気の流れかたグランドエフェクターの効果■横風の影響を受けやすい高速道路、雨、雪など悪条件の路面... 2014.04.10 快適化
快適化 グランドエフェクター取付 後日談とインプレ 今回は大変でした。ジャッキアップしてグランドエフェクターを取付ける為に潜って作業をしようと思い無理に隙間入ってしまったら挟まってしまった(−_−;)身動き取れなくなるし…。(汗)携帯を持って潜ら無いし…。10:00〜15:00まで身動きとれ... 2014.04.09 快適化
キャンピングカー BADEN 横風対策 高速運転してると横風に煽られ横にズレる時がありませんか?背の高い車や1BOX車なら特に感じた事があると思います。対処法としては、1.ハンドルをシッカリ握ってる2.スピードを落とす3.車高を落としなるべく風が当たらないようにする。だいたい、こ... 2014.03.31 キャンピングカー快適化
車 エアサス!どっちのタイプがいいのかな? キャンピングカー仕様のハイエースは袈裟をしてる為にその重量でリアが尻下がりになってます。しかも板バネが袈裟の重量が重すぎで板バネが機能しない状態になってます。そこでエアサスで持ち上げて板バネの動きが正常に機能するようにすることにより乗り心地... 2014.03.11 車
快適化 Uiコンフォートショックアブソーバーセットアップ(調整) uiコンフォートショックを取付たことにより8段階の調整が出来る様になりました。8段階調整可能まず初めはフロント:1 リア:1の設定で普段走ってる市街地を走行してショックの調整をしていきます。自分は、市街地の走行は大体、フロント:3に対してリ... 2014.03.08 快適化
快適化 リアスタビライザー装置後のインプレ 今回BADENに取付たのはコレです。リアスタビライザーこれを取付た後の姿はコレです。取付た理由は、横風対策と直進安定性を求め付けました。付けた感想は、今迄は横風の時に瞬間移動したみたいに横へズレてたのが嘘のように減りました。これは横風でも怖... 2014.03.07 快適化
快適化 Uiコンフォート ショックアブソーバー交換とリアスタビライザー取付 ジャッキアップしてタイヤを外してからショックアブソーバーを交換します。※ジャッキアップして三脚を四隅に入れる方が楽に作業が出来ます。三脚ジャッキアップしてる所今回付けるショックアブソーバーはコレ!『Uiビークル コンフォートショックアブソー... 2014.03.05 快適化