【滋賀】多賀大社へ行き「御朱印」「御朱印帳」を頂きました。
ここは、地元の人は、「お多賀さん」の愛称で親しまれています。
伊邪那岐大神と伊邪那美大神が祀られている大社です。
かつては「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と謡われるくらい参詣で大いに賑わったのも良くわかります。
「看板」
「鳥居」
「そり橋」
「御神門」
「拝殿」
「神馬舎」
「御朱印」
「縁結びの御朱印」
恋結びの御朱印は、貰いませんでした。
「御朱印帳」
公式:多賀大社
関連記事
-
-
【岐阜】不破郡垂井町宮代にある南宮大社にて「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。
美濃國一之宮 「御朱印」 上記4種類の御朱印がいただけます。 「御朱印帳」 「案 …
-
-
【愛知】豊川にある豊川稲荷で参拝し「御朱印」「御朱印帳」頂きました。
稲荷さんは神社系列だと思ってましたがここはお寺でした。 【円福山 豊川閣 妙厳寺 …
-
-
【愛知】小牧城の城御朱印を貰いました。
小牧城へ行くために私は、小牧の市役所の駐車場に駐車して小牧城に向かいました。 小 …
-
-
【数珠巡礼】長等山 園城寺(三井寺)に巡礼。
園城寺(三井寺)の記事→コチラ ここで数珠玉を拝受できるのは、 「観音堂」です。 …
-
-
【奈良】新薬師寺にて参拝。「御朱印」「御朱印帳」を拝受しました。
ここは、十二神将が祀られていると聞き行ってみることにしました。 ココへ辿り着くに …
-
-
【京都】西国三十三所 音羽山 清水寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。
※有料駐車場しかありません。場所によって料金が変わります。 私が駐車したところ。 …
-
-
【滋賀】近江神宮にて参拝。「御朱印」と「御朱印帳」を授かりました。
「御朱印」 「御朱印帳」 この神社は、Twitterのフォロワーさんが初詣の写真 …
-
-
【滋賀】西国三十三所第三十番 竹生島 宝厳寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。
※今津・長浜・彦根にあるフェリー乗り場から竹生島クルーズとして竹生島に上陸出来ま …
-
-
【奈良】春日大社で「御朱印」「御朱印帳」をいただき、夫婦大國社、金龍神社、若宮神社で「御朱印」をいただきました。
「御朱印」 「御朱印帳」 春日大社楼門 灯籠 夫婦大國社 金龍神社 若宮神社 あ …
-
-
【京都】関西花の寺 第十二番 岩船寺に参拝。「御朱印」「花守り」「御朱印帳」を拝受しました。 結願しました。
※有料駐車場あり300円 拝観料 500円 紫陽花寺で有名なお寺です。 今回季節 …