だらだら行こう。

書きたいことを書く日記

*

【滋賀】観音正寺に参拝。「御朱印」「限定御朱印帳」を授かりました。

      2020/10/25

観音正寺の麓の駐車場に向かうまでに交通料金600円払います。

そこから階段300段を登り観音正寺を目指すわけですがこの日に向かった時間は、15:20

観音正寺が終了が16:00らしく急いで向かわなければ行けないですが…。なにせ気持ちは早く行かなければならないと思ってますが足がついていかず観音正寺に着いたのが15:50でした。本当大変でした。

他の人は、もっと早く着くと思いますが…。

「入山料」

聖徳太子の時代に人魚がお寺を建てた寺だそうです。

「本堂」

「御朱印」

「御詠歌」

「限定御朱印帳」

掛け軸

「御朱印」

「御詠歌」

 - 西国三十三所 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【奈良】西国三十三所 第七番 東光山 岡寺にて参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。

岡寺前駐車場料金500円 入山料400円 このお寺は参拝して人曰く結構階段がある …

【西国三十三所】掛け軸表装完了

前回の「掛け軸表装注文してみた。」 この記事から1〜2ヶ月かかると言われそれを覚 …

【京都】西国三十三所 第十一番所 醍醐寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

※駐車場あり ここは登らないで御朱印が頂けました。 「国宝 唐門」 「仁王門」 …

【和歌山】熊野那智大社と青岸渡寺に参拝。「御朱印」「御朱印帳」を授かりました。

西国三十三カ所 一番←青岸渡寺 熊野三山の1つ←熊野那智大社 今回、西国三十三カ …

【西国三十三所】掛け軸の表装注文してみた。

掛け軸を購入した「札所0番」に表装をインターネットにて注文してみました。 そうし …

西国三十三所 巡礼していて今更気付いた事。

袈裟を持って納経所へ行くと 先達様と参拝された方へ西国観音曼荼羅セット(八角形用 …

【兵庫】西国三十三所 第二十四番 中山寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」「御朱印帳」を拝受しました。

※駐車場は有料駐車場です。駐車場によって値段と距離が変わります。 ここは子授け祈 …

【大阪】西国三十三所 第二十三番 勝尾寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

※有料駐車場あり ここは、御利益以前にもう一度訪れてみたいと思う場所になりました …

【兵庫】西国三十三所 第二十五日番 播州清水寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

入山料500円 門の手前に駐車場があります。無料 「仁王門」 「金剛力士像」 「 …

【大阪】西国三十三所 第二十二番 総持寺に参拝。「御朱印」「御詠歌」を拝受しました。

※駐車場は、あります。 「御詠歌」 「御朱印」 総持寺 公式